ページ 11

アクティブファンドの方が成績が良いという主張について

Posted: 土 9 21, 2024 1:37 pm
by サニー
手数料が高いだけで中身がほぼパッシブファンドに近いアクティブファンド除くと、アクティブファンドのパフォーマンスがパッシブ運用に買っているとする研究もあるようですね。

記事
「いまだに残るアクティブ運用とパッシブ運用への誤解」
https://www.sparx.co.jp/report/detail/301.html
それらを取り除いた後にアクティブファンドの平均をとれば、パッシブ運用に勝っていることを示した研究があります
これらの研究はどのように整理して受け止めればよいものなのでしょう?
また、まだ通読できていなくて恐縮なんですが、マルキールやボーグルはこのような主張に何か意見を述べておられたりはするんでしょうか?

※連日記事を投稿していますが、ここのコミュニティを否定したいわけではなく皆さんのご意見を賜りたいという趣旨のものです。

Re: アクティブファンドの方が成績が良いという主張について

Posted: 火 9 24, 2024 8:17 pm
by konekomaru
こんにちは。。
私はインデックス投資に関する本を数冊持っています。
ジョン・C・ボーグル 「インデックス投資は勝者のゲーム」パンローリング株式会社発行より一部抜粋します。

第10章 長期的な勝者を選択する -針を探すな、枯れ草を買え-
過去の勝者を見いだすことが容易だからといって、そのようなパフォーマンスが将来も継続する保証はどこにもない。
長期にわたって株式市場に勝つ投資信託を選びだそうとすることは、セルバンデスの言葉を借りれば、「枯れ草の山で針を探す」ようなものである。
そこで、注意勧告。「枯れ草の山で針を探すな。枯れ草を買え」
もちろん枯れ草とは株式市場全体のポートフォリオであり、それはコストの低いインデックスファンドを通じて容易に保有することができる。

以上、抜粋です。
よろしくお願いします。