検索結果 17 件
- 水 4 23, 2025 3:40 pm
- フォーラム: 個人投資家の資産形成
- トピック: 下落相場時の心構えや対応について
- 返信数: 13
- 閲覧数: 81106
Re: 下落相場時の心構えや対応について
こんにちは。 バリュー投資的なたとえ話、面白いですね。ありがとうございます。 500mlのペットボトルのジュースがいくらで売られているのか、その価格が高いと思うか、安いと思うか、考え方一つで変わりますね。 100円で売られているものが将来500円、1000円になるだろうと考えるなら、十分に安いですね。 将来どうなるかわからないから不安です。 下落相場でどこまで下がるかわかりませんし、世の中がどう変わっていくのかもわかりません。 怖いので全売却してリセットしたい、という気もあります。。 わからないことを受け入れて、相場に居続ける様にします。 資産形成期の買い手にとっては下落相場は友です。 →確か...
- 金 4 11, 2025 6:57 pm
- フォーラム: 個人投資家の資産形成
- トピック: 下落相場時の心構えや対応について
- 返信数: 13
- 閲覧数: 81106
Re: 下落相場時の心構えや対応について
m_konnoさん、ご返信ありがとうございます。
マーケットの上下動に合わせて気持ちも揺れています。
ジェットコースターに乗っている気分です。
リスク許容度の範囲内かどうか、マーケットが下落した時に分かりますね。試されている様です。
投資計画を保持し続ける=航路を守る
アドバイスありがとうございます。
Bogleheads投資哲学を読んで指針にします。
マーケットの上下動に合わせて気持ちも揺れています。
ジェットコースターに乗っている気分です。

リスク許容度の範囲内かどうか、マーケットが下落した時に分かりますね。試されている様です。
投資計画を保持し続ける=航路を守る
アドバイスありがとうございます。
Bogleheads投資哲学を読んで指針にします。
- 土 4 05, 2025 5:35 pm
- フォーラム: 個人投資家の資産形成
- トピック: 下落相場時の心構えや対応について
- 返信数: 13
- 閲覧数: 81106
Re: 下落相場時の心構えや対応について
こんにちは。
投資信託(全世界株)への投資を昨年再開しました。
今回のトランプ米政権の相互関税を受けて株価急落し、とても不安です。
リスク許容の範囲内ですが、リスク資産への投資配分を減らした方がよかったのか今更悩みます。
下落が続くと怖くなり、全売却したくなるので気をつけます。高値掴み、底値売り、が私の毎回のパターンです。
航路を守る難しさを感じます。
リスク資産への投資後は「何もしない(売却しない)」
何もせず、そこに居続けること。
過去の損失額が頭をよぎりますが、もう仕方ないですね。
含み損を受け入れて売却しない様にします。
投資信託(全世界株)への投資を昨年再開しました。
今回のトランプ米政権の相互関税を受けて株価急落し、とても不安です。
リスク許容の範囲内ですが、リスク資産への投資配分を減らした方がよかったのか今更悩みます。
下落が続くと怖くなり、全売却したくなるので気をつけます。高値掴み、底値売り、が私の毎回のパターンです。
航路を守る難しさを感じます。
リスク資産への投資後は「何もしない(売却しない)」
何もせず、そこに居続けること。
過去の損失額が頭をよぎりますが、もう仕方ないですね。
含み損を受け入れて売却しない様にします。
- 土 1 11, 2025 9:29 pm
- フォーラム: 個人投資家の資産形成
- トピック: NISAとiDeCoの次
- 返信数: 3
- 閲覧数: 39819
Re: NISAとiDeCoの次
こんにちは。
NISA、iDeCoに加入済み、さらに特定口座、変額個人年金保険のどちらかでの運用を検討されているのですね。
山崎元さんは保険会社が売っている年金のサービスについては入らない方がよいと言っています。(高コスト)
山崎元、大橋弘祐「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」三松堂 より
保険商品の手数料、運用方法、運用状況がわからないのであれば加入しない方が良いと思います。(情報不足)
商品を比較して有利な方を選ぶためには手数料などの情報が必要です。
運用の手数料などを比較して「低コスト」(有利)である方を選ぶと良いと思います。
NISA、iDeCoに加入済み、さらに特定口座、変額個人年金保険のどちらかでの運用を検討されているのですね。
山崎元さんは保険会社が売っている年金のサービスについては入らない方がよいと言っています。(高コスト)
山崎元、大橋弘祐「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」三松堂 より
保険商品の手数料、運用方法、運用状況がわからないのであれば加入しない方が良いと思います。(情報不足)
商品を比較して有利な方を選ぶためには手数料などの情報が必要です。
運用の手数料などを比較して「低コスト」(有利)である方を選ぶと良いと思います。
- 月 12 16, 2024 10:16 pm
- フォーラム: 個人投資家の資産形成
- トピック: どれから売却すれば良いでしょうか?
- 返信数: 2
- 閲覧数: 16717
Re: どれから売却すれば良いでしょうか?
こんにちは。 投資歴約30年と長期されているのですね。 私も長期投資できるよう見習いたいです。 売却にあたり、いろいろな考え方があると思います。 もし私が同じ立場であれば下記の番号順に売却します。 ①特定口座:損失あり ②特定口座:利益あり →①.②を同時に売却します。 特定口座で今後も売買する予定があり、損失が利益を上回る場合は繰越控除します。 ③旧NISA:損失あり ④旧NISA:利益あり →非課税期間終了前、後に関わらず必要な資金分を売却します。 ⑤新NISA:損失も利益もなし →最後に売却します。 あくまで一つの考え方になります。 旧NISA、新NISAは運用益が非課税になるので、でき...
- 木 12 05, 2024 11:21 pm
- フォーラム: お金や時間の有効活用
- トピック: 「新社会人有坂まいさんのために、みんなでお金と投資、人生について話し合おう!」オンラインイベントレポート
- 返信数: 1
- 閲覧数: 44796
Re: 「新社会人有坂まいさんのために、みんなでお金と投資、人生について話し合おう!」オンラインイベントレポート
こんにちは。
レポートが細かく丁寧にまとめられて良いですね。
私も目標、ライフプランを立てて行動します。
有坂さんや皆さんの人生が良い方に向かう様に願っております。
レポートが細かく丁寧にまとめられて良いですね。
私も目標、ライフプランを立てて行動します。
有坂さんや皆さんの人生が良い方に向かう様に願っております。
- 木 12 05, 2024 10:45 pm
- フォーラム: 投資理論やニュース
- トピック: 10月から全員iDeCo時代 夏にやっておきたい準備
- 返信数: 1
- 閲覧数: 65743
Re: 10月から全員iDeCo時代 夏にやっておきたい準備
こんにちは。
最近iDeCo(個人型確定拠出年金)を始めました。
「ほったらかし投資術」を参考に金融商品を選びました。
ありがとうございます。
節税しながら資産形成できて良いですね。
積み立てを続けていきます。
最近iDeCo(個人型確定拠出年金)を始めました。
「ほったらかし投資術」を参考に金融商品を選びました。
ありがとうございます。
節税しながら資産形成できて良いですね。
積み立てを続けていきます。
- 木 12 05, 2024 7:15 am
- フォーラム: 投資理論やニュース
- トピック: インデックスファンドの価格について
- 返信数: 1
- 閲覧数: 48438
Re: インデックスファンドの価格について
こんにちは。 インデックスファンドの価格付けについて調べてみました。参考になれば嬉しいです。 (交付目論見書、交付運用報告書など) 1.インデックスファンドの分配金が再投資された場合でも、指数より上乗せされることはありません。 (例)ファンドの純資産総額100-分配金0=100 2.リスクプレミアムとはリスク資産の期待収益率から無リスク資産の期待収益率を引いた差率となります。 よってリターンとは異なります。 リスク資産の収益は純資産総額に反映されます。 3.インデックスファンドの価値は指数より伸びることはありません。 指数を上回る成果を求めるのはアクティブファンドとなります。 指数と一致、連動...
- 土 11 09, 2024 5:27 pm
- フォーラム: 個人投資家の資産形成
- トピック: 私が倒れていても資産は成長している
- 返信数: 3
- 閲覧数: 57067
Re: 私が倒れていても資産は成長している
全世界株式のインデックスファンドへのつみたて投資を最近始めました。
投資の序盤なので、まずはつみたてを続けることを目標にします。
今度はリスク許容の範囲内で投資します。
含み損が出ても売却せずに持ち続けます。
投資の序盤なので、まずはつみたてを続けることを目標にします。
今度はリスク許容の範囲内で投資します。
含み損が出ても売却せずに持ち続けます。
- 火 10 29, 2024 10:19 pm
- フォーラム: 投資理論やニュース
- トピック: 米株の先行き、ゴールドマンの暗い予想 収益率4分の1に
- 返信数: 3
- 閲覧数: 35214
Re: 米株の先行き、ゴールドマンの暗い予想 収益率4分の1に
こんにちは。
私は株式投資などでこれまで大きく損失を被っております。
個別株や投資信託でもリスク許容範囲を超えた投資をして、損切りをしています。。
収益率が4分の1であっても、収益があるというだけで嬉しいです。
ジョン・C・ボーグルの言葉、会話を要約します。
誰も1ヶ月先、1年先に何が起こるのかわからないのです。
まして明日起こる出来事さえわからないのです。
もしも明日起こる出来事が事前にわかるのなら、あなたはすぐに億万長者になれます。
わからないからこそ、何があってもいいように備えるのです。
私は株式投資などでこれまで大きく損失を被っております。
個別株や投資信託でもリスク許容範囲を超えた投資をして、損切りをしています。。
収益率が4分の1であっても、収益があるというだけで嬉しいです。
ジョン・C・ボーグルの言葉、会話を要約します。
誰も1ヶ月先、1年先に何が起こるのかわからないのです。
まして明日起こる出来事さえわからないのです。
もしも明日起こる出来事が事前にわかるのなら、あなたはすぐに億万長者になれます。
わからないからこそ、何があってもいいように備えるのです。