「ほぼ平均点」を目指す投資と「リスクを回避しながらハイリターン」を目指す人生(金野真弓)

Bogleheads®日本チャプター:リレーコラム<vol.13>2023年3月17日


Bogleheads®日本チャプター代表の金野真弓です。

今回久々のコラム投稿になってしまいましたが、鍼灸学校で日々行われる筆記や実技試験とその練習、進級試験に追われておりました。進級試験の結果ですが、筆記試験は今年は平均点を上回り、上位に入ることが出来ました!ただ、厳しい時間制限のある実技試験では再試験となり、どこに無駄な動きがあるか秒単位で削れる点を探すなど「その1秒をけずり出せ」の東洋大学駅伝バリの練習を重ねて再試験に臨み、ようやく合格することが出来ました。

以前のコラムでもご紹介しましたが、鍼灸学校の同級生は看護師や柔道整復師といった医療系の国家資格保有者や、プロスポーツチームに帯同するトレーナーなど、人間の身体構造や機能を熟知するプロフェッショナルが何人もいます。しっかり勉強しないと「平均点」を取ることもままならない為、今年の進級テストで平均点を超えられたことは素直に嬉しく思いました。ただ、ここで思ったことは、実技では「平均点」を目標にしたくない、「ハイリターン」の治癒効果を出せるよう、より高みの技術習得を目指したいということです。

昨日のWBCの日本対イタリア戦で大谷翔平選手がセーフティーバントをしましたが、「リスクを回避しながらハイリターンを得られる選択をした」意図であったとコメントしていました。

投資の世界ではリスクとリターンは表裏一体で、リスクが高いものほどリターンが大きく、リスクが低いものほどリターンも小さいとされており、「リスクを回避しながらハイリターン」の実現は相当難しいことかと思います。

しかし、投資以外の世界では相当の時間や努力、心掛け、情熱、挑戦、自分なりの嗅覚や創意工夫をもってすれば、「リスクを回避しながらハイリターン」は実現可能だと思います。

資産形成においては「リスクを回避しながらハイリターン」は難しいため、確実に「ほぼ平均点」が取れるインデックスファンドを活用し、自分の人生は「リスクを回避しながら(人生では時に納得の上リスクを取ることも必要ですが)ハイリターン」を目指すことで、より彩りある毎日や世界が拓けてくることもあると思います。ここで言うハイリターンとは、金銭に限定せず、心豊かな暮らしであったり、趣味に没頭出来る環境など、自分ならではのリターンや価値を考えています。

最近の金融システム不安によるマーケットの下落により、評価損益がマイナスに転落してしまった方もいらっしゃると思います。(私も以前からの投資分は十分な含み益がありますが、2021年末から運用を開始したiDeCo口座はマイナスになっています。)

ただ、マイナスに過敏に反応し、ここで投資をやめてしまったり、もっと下がってから買い直そうと一旦現金化することは得策ではないと実体験からも思います。「安く買って高く売る」マーケットタイミング戦略を取るよりも、投資を続け「市場に居続ける(航路を守る)」戦略をとる方が、長期的には良好な結果が得られることと思います。

市場が下落した際に大切なことは、「アセットアロケーション(資産配分)がご自身のリスク許容度に沿っているか確認すること」、「株式市場の予測を試みたり、感情を持ち込まないこと」、「市場に居続けること(航路を守る)」です。

資産形成で大切なことは「Bogleheads®の投資哲学」で網羅されています。そのため、市場が下落した際もタイムリーな情報発信など行っておりませんが、市場の下落で迷いが生じたら「Bogleheads®の投資哲学」を読み返して頂き、必要に応じご自身のアセットアロケーションは適切か、改めて検討されてください。市場が下がった時こそ見えてくるものもあると思います。

私自身も鍼灸学校3年生への進級を前に、短期的な資産の増減に一喜一憂せず、人生のハイリターンを目指すことに集中しようと改めて決意しました。目標にしている資産と心身の健康両面からお役に立てる存在になれるよう、より高みを目指して鍼灸の実技練習や勉強をするとともに、家族との日々の生活を大切にしたり、将来に向けた準備に取り組んでいきたいです。

市場の下落で迷いが生じた時など、「Bogleheads®日本チャプター掲示板」にご質問ください。Bogleheads®日本チャプターの掲示板投資哲学が、「航路を守る」一助になれば幸いです。

そして、Bogleheads®日本チャプターの活動にご賛同頂き、掲示板に投稿頂いたり、SNSでご紹介下さるメンバーの皆さん、いつもありがとうございます。頂いた投稿は、個人投資家の方々が資産形成をされる上での貴重な参考情報や指針になります。

(金野真弓)


前のコラム | リレーコラムトップに戻る | 次のコラム